こんにちは。
t-助です。
早いもので、今年ももう気が付けば3月。
先週末くらいからだいぶ暖かくなってきており、いよいよバス釣りシーズン突入か!?と言う感じになってきました。
今回は月初め(もう3日だけど(笑))…という事で、先月から始めた釣り具の散財を暴露していきたいと思います。果たしてt-助は2月にいくら釣りで散財したのか?
乞うご期待(?)
Contents
購入物一覧
ひとまず、2月に購入した釣り関連費用一覧です。
品物 | 購入元 | 金額(円) | 購入日付 |
---|---|---|---|
GT-Rピンクセレクション 4lb 300m | Amazon | 1899 | 2/2 |
ロッド(カーディフAX S62XUL)免責修理 | キャスティング南柏 | 4400 | 2/5 |
TIMON チビクワトロスプーン1.0 カラー128 | キャスティング南柏 | 416 | 2/5 |
TIMON チビクワトロスプーン1.0 カラー33 | キャスティング南柏 | 290 | 2/5 |
TIMON チビクワトロスプーン1.0 カラー102 | キャスティング南柏 | 290 | 2/5 |
なぶらや Pridge 0.5g カラー50 | キャスティング南柏 | 297 | 2/5 |
なぶらや Pridge 0.5g カラー55 | キャスティング南柏 | 297 | 2/5 |
なぶらや Pridge 0.5g カラー48 | キャスティング南柏 | 297 | 2/5 |
Caltiva STINGER TRIBLE バーブレス #14 | キャスティング南柏 | 585 | 2/5 |
Caltiva SBL-55 ミノー用 #4 | キャスティング南柏 | 270 | 2/5 |
Caltiva SBL-55 ミノー用 #8 | キャスティング南柏 | 270 | 2/5 |
肩掛けロッドケース | ダイソー(ららぽーと柏の葉) | 330 | 2/12 |
座間養魚場3h券 | 座間養魚場 | 2500 | 2/13 |
ラパラオリジナルカモフラージュワレット | Amazon | 2238 | 2/13 |
バズボール2 102ストーンペレット | Amazon | 1210 | 2/13 |
ミッツ SR-DRY タッキーネオン | マニアックス | 909 | 2/14 |
ミッツ SR-DRY ダイゴスケピン | マニアックス | 909 | 2/14 |
ロブルアー バベコン0.6g 麒麟 | マニアックス | 585 | 2/14 |
ロブルアー バベコン0.6g カラコン | マニアックス | 585 | 2/14 |
送料 | マニアックス | 480 | 2/14 |
すそのFP5h利用券 | すそのフィッシングパーク | 4000 | 2/19 |
合計 | 23057 |
2.3万円。。。今月は抑えていると思ったのですが、2万円超えか。。。ここに入っていない交通費もあるし。内訳としてはエリアトラウトのチケット、ロッドの免責修理費辺りが高い感じですかね。
次から詳しく内訳を見ていきたいと思います。
購入したものを見ていく
それでは購入したものを見ていきます。
Amazonで購入したライン
管理釣り場用にピンクのGT-Rを購入しました。なんといってもGT-Rは強いナイロンでだし、ピンクで視認性が良いので、もう、管釣りにもってこいのラインなんですよね。こちらのライン、もう一択でいいかなとなったので、今回、お買い得な4lbの300m巻きを購入しました。
これで3~4回巻けますからね。
で、さっそくこちらコンプレックスCi4+に巻きました。
しかし、なんか村田さんのYouTubeでサンヨーナイロン品薄とか言われていましたけど、本当なんですかね。。。一応、まだまだAmazon等には在庫ありそうですよね。
カーディフAX S62XUL-Fの免責修理代
こちら、しらこばと釣行で折ったカーディフAXの修理代です。普通なら1万2300円もかかるようなのですが、免責期間中だったので、4400円で修理することができました。
今後はこんな修理に出さないで良いようにしないと^^;
私の中で、強風時の水車、ダメ、絶対!!です。
どうやって折ったかは以下をご覧ください↓

免責修理の時に買ったマイクロスプーンと小物たち
結局、カーディフAXの修理が完了し、引き取りに行った日にいろいろ買ってしまいました。この時は座間養魚場にでも行こうかしらと考え、持っていなかったマイクロスプーンのワゴンセールだったものと、エリアトラウト用フック、さらにレアリススピンに使えるバーブレスフックを買いました。なお、マイクロスプーンでは、あまり飛距離が出ないので、使っていないというのもありますが、いまだに釣っていません。。。
今回、持っているフック見たら、プラグ用に#6しかもっていなかったので、#4と#8を追加しました。で、やはりカルティバが強いなぁという印象なので、カルティバにしています。
最後にトレブルのバーブレスフック。これはバスの管釣り用です。結構釣りやり始めて長いのですが、バーブって、きれいにつぶれなくないですか?というのが私の意見。ペンチでグリグりやるのですが、完全にきれいに返しがとれないというか、どうもうまくいかない。なので、もうバスの管釣り行くなら、最初からバーブレスフックを付けてしまえ…と思った次第です。今後、他のサイズのものも用意していこうかなと考え中です。

ダイソーの肩掛けロッドケース
これ、実はまだこのブログやツイッターで紹介していないのですが、ダイソーのロッドケース買いました。はい、ご察知の通りペナンペナンです。いや、でもこれでいいんですよね!
というのも、無駄に厚みがあると、電車釣行で釣り行ったとき、釣りやっている最中、ロッドケースは邪魔で仕方がないんで。これならバッグにたたんで入れておけますしね。また、釣り具持ってると手がふさがることも多々あるので、肩掛けできる点も良いです。
ワールドシャウラとかは入れたくないけれど(そもそも長さ的に入らない)、管釣りで使うカーディフAXをティップガードを装着した状態で、こちらに入れて釣行に出かけています。私はS66UL、S62XUL-Fの2本しか入れていないけれど、多分、センターカットツーピースのトラウトロッドなら3本くらいは入るのでは?という感じです。また今度、レビュー記事でも書こうかな。。。
座間養魚場
で、2/13に行った座間養魚場です。そして、カーディフAX S66ULのデビュー戦。
短時間釣行だったのもあるけれど、どうにかボウズだけは回避した…という感じの釣行。
小さいけれど、念願の今年初フィッシュ↓
こちら、ちょっと入った場所が悪かったかな・・・と言うのもあったけど。
ちなみにこの時、バズボール使っていたアングラーさんはものすごく釣っていた印象でした。で、これが次の買い物に繋がります。

足立区のマニアックスとAmazonでのお買い物
上述の座間養魚場釣行を受けて、ルアーを追加することにしました。まずは、バベコン。これ、某YouTuberの方が、絶賛していたので、使ってみることに。正直、後述するすそのフィッシングパークでは、魚には反応なかったのですが、このルアーゆっくり沈む縦釣りルアーで縦釣りを覚えるのにもってこいとのことなので、縦釣りの練習に今後も使っていきたいと思います。
で、バズボール。これは座間でハマってる人がいたので、買ってみたものです。すその釣行でも出はしたのですが合わせることができず…と言う感じでした。これは、正直エース格になりうるルアーなのかもしれないです。
さらに、ミッツSRドライ。
本当はデカミッツドライが欲しかったのですが、売っていなかったので購入。ただし、こちらのミッツSRドライもなかなか見つけられず、ようやく見つけたマニアックスさんで購入した感じです。本当にマニアックスと潮来釣り具センターがいろんな意味で私の中で最後の砦という感じ。
ちなみに、このミッツドライはすそのフィッシングパークで友人のムッシュ氏に貸したところ、しっかりこれで釣っていました。
なお、デカミッツドライに関しては現在、なかなか手に入らないみたいですが、こちらのティモンのステインウォーターセットに入っており、こちら外れルアーは入っていないので、気になる方はこれを手に入れるのが良いかも!

で、最後にラパラのワレット。これは、正直ルックスは好みなのだけど、容量も小さく微妙でした。。。多分今後、他のにまた買い換えると思います。

すそのフィッシングパーク
最後に2/19に、友人二人と行ったすそのフィッシングパークの利用券ですね。この時は8時->13時の5hで4000円でした。なお、交通費がいくらかかったかは聞かないで。。。
ただ、この管釣り、魚影が濃く、これが管釣りなのか…と理解できた釣り場。
本当に行ってみてよかったと思っています。
少々遠いですが、また、機会があれば是非お邪魔したいと思いました。
最後に
今回は2022年2月に使った釣り関連費用を公開しました。
正直、必要なかったのはキャスティングで買ったマイクロスプーンとラパラのワレットかなぁと。
あと、折らなければロッドの免責保障も払わなくてよかったので、こちらももったいない費用と言えそう。これらが無ければ、釣り場代込みで1万5000円くらいだったのではないのかと反省。。。
そして、3月は浪費しないように…とは思うものの、’13メタニウム発注したのと、スコーピオン1703R-2もしくは1704R-2が欲しいなぁと思っていたりするので、うーむ。。。
あとは、3月はどこかでトラウトだけでなく、バスフィッシングも行きたいかなと考え中です。
とりあえず、続きます。。。
コメント