こんにちは。
t-助です。
先日、ようやくこちらのリールを入魂したので、インプレ記事を書いていきたいと思います。
来年、モデルチェンジが噂されるモデルですが、8月にタックルベリーさんのベリーオークションで状態がA品のものを見つけ、開始価格+1001円で入札…1人ライバルが現れましたが、そのまま落札…と言う流れでした。
本当はこの当時、クラドDCが出ると発表があったころで、それを海外釣行用に買おうかと思ったわけです(海外釣行いけてないけれど…)。
ただ、TBオークションで格安でDCMDを見つけたもので、DCMDにした…と言う流れです。
うん、TBオークション、たまに覗いてみると結構良いものがあるので、おススメです。
なお、中古とは言え、A品なので状態はほぼ新品な状態でした。多分、1度も釣りに使っていない状態ではないかと思われます。
Contents
スペック
ひとまず、こちらのリールのスペックは以下の通りとなっております↓
名称 | アンタレス DCMD XG | アンタレス DC XG *参考 |
---|---|---|
ギア比 | 7.8 | 7.8 |
最大ドラグ力 | 6.0kg | 5.0kg |
自重 | 235g | 225g |
スプール(径/幅) | 38mm/22mm | 37mm/19mm |
糸巻き量 | ナイロン20lb-100m | ナイロン16lb-100m |
最大巻き上げ長 | 93cm | 91cm |
ハンドル長 | 45mm | 45mm |
ベアリング数 BB/ローラー | 10/1 | 11/1 |
特性 | マイクロモジュールギア Xship HGN body MGL spool 4x8 DC MDチューンunit 海水OK | マイクロモジュールギア Xship HGN body MGL spool 4x8 DC unit 海水OK |
実はアンタレスDCと比べると、スペック的にあまり変わらないんですね~。
ただ、このリールの一番の特徴というのが、20lbx100mという事。ドラグも6kgになっているので、若干強くなっている感じです。バスフィッシング抜きでモンスタードライブと銘を打つのであれば、もう少し強さが欲しいところかと思います。
ただ、キャスティングのベイトリールを使う層っていうのがメインはやはりバスアングラーとなってくると思うので、バスアングラーの他魚種挑戦、世界挑戦モデルとしては、バスフィッシングにも使える汎用性というのが良いのではないかとも思ったり。
なお、付属品としては以下です。
使用上の注意、展開図、オイル、リールフットガード(これいつも箱の中に入ってて、忘れ去られている)、説明書、リールカバー。
正直、このリールカバーですが、フェイクレザーとまではいかないけれど、皮っぽい質感。結構良い。一方、’21アンタレスDCのものは…正直言って、コストダウン図りやがったな…と言うのがよくわかる感じ。。。
まぁ、’21アンタレスのものも、カルカッタは知りませんが、メタニウムなんかにはついてこないから、付いてくるだけマシなのと、ハンドルもガードしてくれるので、このタイプのカバー良いですね。
なお、さすがにハイエンドモデルなので、製造国は日本です。
ルックス
’21アンタレスというより、DCMDでないアンタレスが鏡面仕上げなのに対して、DCMDはガンメタのようなカラー。
で、写真でお分かりいただけるかどうか…と言う感じなのですが、ガンメタボディにラメが入っています。
こんなカラーなので、正直どんなロッドにも合うと思われます。
ただ、やっぱり私はワールドシャウラもしくはスコーピオンと合わせたい!!
で、’16アンタレス系の特色と言えばこれ↓
メカニカルブレーキが外に出ていない事。
どうせDCブレーキのメカニカルブレーキなんて、釣行中は弄らないんだから、これで良い。
この余計な物のないデザイン、私はかなり好きなんですよね!
使ってみた感想
触ってみた感想としては、さすがシマノのハイエンド。結構ガッチリしていて、精巧に作られているなと感じます。
重量感という点では、DCという事もあり、メタニウムなんかと比べると重いかなという印象はありますが、一日中振り続けても、問題ないかな…と言う感じ。
ノブは大き目のものがついており、ハンドルは45mmのものがついています。ハンドルは42mmでもいいのではないかと思ったり。
XBモードはブレーキMAXの方4つが空気抵抗の大きなルアー用。例えばビッグベイト何かに使う感じ。で、MINの方4つがかっ飛ばし用と言った感じです。なので、XBモードで使っていて、ブレーキMAXから4つ目にダイアルを合わせていて、ちょっとブレーキ弱くしたいなと思って一段階下げると、一気にブレーキが効かなくなります。何も知らない時、XBモード=すべて遠投モードだと思っていた私は、XBモードなのに飛距離出ないな…と下げていき、MINに近くなったところで大バックラさせました@坂川。。。
で、それからはNW(ナイロンモード)をメインで使っています。なお、ブレーキの感じは少々しっかり気味かなと感じかな…と思いました。正直、私は’21アンタレスDCの方が最後の一伸びがある気がします。まぁ、もちろん、同じライン巻いて…とか、同じ条件で、計測したわけではないですが…。なので、個人的には飛距離は正直同条件ならば、’21アンタレスDCの方が出ると思っています。
ただ、それは’21アンタレスDCが素晴らしすぎるだけで、DCMDもキャストフィーリングは非常に気持ちいいと感じています。
村田基さんは’21の方がマイルドだとおっしゃっていらっしゃいましたが、私はナイロンモードでは逆に’18アンタレスDCMDの方がマイルドに感じました。村田さんのお話はXBモードでの比較なのかもしれないです。確かに、このDCMD、XBモードでぶん投げられたら、かっ飛ぶと思われます。t-助は8月に先ほどのバックラッシュとは別に1652R-3という大して長くないロッドと組み合わせて、XBモードでペンデュラムキャストでバイブレーションのフルキャストやって、盛大にバックラッシュさせました(笑)
なお、合わせるロッドやラインにもよりますが、やはり、一番気持ちよく投げられるのは11g~と言ったところ。確かに、’21アンタレスDCの方がカバーできる領域は軽めのような気はします。ただ、7g程度も十分投げられるという感じ。
なお、重い方も、私はあずさフィッシングで56gのガンティアを投げましたが、問題ありませんでした。まぁ、こちらはアンダーハンドでのキャストがメインになりましたが。
なので、おかっぱりのバス釣りでベイトタックル使う所は大体カバーできるんじゃないかなと言った感じで、巷で言われているビッグベイト専用…とするのは少しもったいない気がします。
なお、このリールにロッドとしては、ワールドシャウラ1652R-3、1651FF-3、スコーピオン1703R-2をこれまで合わせてきましたが、結論としては、どれでも問題なく使えます。ただ、1652R-3と合わせた時のフィーリングがベストかな…と感じました。
巻き心地に関しては正直、’18アンタレスDCMDと’21アンタレスDCでは、後者の方が使い込んでいるので、どうしても多少劣りますが、新品なら多分、さほど変わりはないと思います。なお、そろそろ、’21アンタレスDCはオーバーホールに出そうと思っています。まぁ、結局、巻き心地はやっぱ良いのですが、’21アンタレスを使っていたら、(高い次元で)こんなもんだよね…と言う感じ。
また、魚をかけた感触としては、ちょっと前回、砂沼で釣った魚は小さかったけど、リールの剛性が高いので、魚とのやり取りも悪くないです。痛恨のバラシもしちゃいましたが、あずさフィッシングではまぁまぁサイズをかけました。
個人的には今後、このリールはバスフィッシングで、おかっぱりでは’21アンタレスDCと併用しつつ、いつかは海外…の釣行で使っていきたいな…と考えています。
例え来年、新しいモデルが出ても、間違いなく、バラマンディやピーコック、グルーパーと対峙するのはこのリールになると思います。待ってろ!世界の魚たち!!
なお、海外以外でもシーバスなんかに持っていきたいというのもあります。
最後に…
今回は’18アンタレスDCMD XGについて今更ながらレビューしてみました。先ほども書いたのですが、今後は’21アンタレスDCと併用していくリールになると思います。
ちなみに、本記事内で散々比較した’21アンタレスDCのレビュー記事は以下です。
まとめとしてこのリールの良い点、気になる点を書いておきます。
良い点としては…
- 剛性が高く、巻き心地も滑らか
- 20lb 100mと言う、バスはもちろん、他の魚種にも使える汎用性
- 様々なルアーに対応可能
- デザインが美しい(主観)
イマイチな点は
- 人によっては重い(235g)
- 全体的にマイルドな味付けのDC(メリットでもある)
- そろそろ新しいモデルが出そう
- 値段が高い
なお、2023年モデルで新しいDCMDは発表されるんじゃないか…と見ているので、ここから年末にかけて、こっそり安くなりはじめたりするんじゃないかなと見ています。
ただ、次のモデルは、’21アンタレスがベースになるだろうから、このデザインの美しさが無いよね…と思ったり(21アンタレスはメカニカルブレーキモドキ(水抜き用の穴)が美しくない)。また、新しいモデルは、スコーピオンMDが20lb 160mなのを考慮すると、糸巻量を増やしてくるんじゃないかな…と思っていたり。まぁ、バスではなく、世界中の魚を…という事で、モンスタードライブと銘を打つのであれば、’18は確かにもう少し糸巻量は欲しいところではあるのですが…。
ただ、とにかく私のようにバスメインで、他の釣りにも、そのうち世界で…な方は、新型が糸巻量増やしてくるのであれば、’18アンタレスDCMD XGの方が使いやすいのでは…と思っています。
なので、おかっぱりバスメインで、ナイロン20lbをメインで使いたい方は、今更の’18アンタレスDCMDもアリだし、新品在庫や程度の良い中古があるうちに手に入れた方が良いかも…と思ったりしています。興味のある方は是非!!
とりあえず、続きます。。。
コメント